NAHAマラソン2013申し込み完了と思うこと
2013年08月06日
スポンサーリンク

那覇マラソン2013、なんとか申し込めました。
今年も出走できます。
大方の予想通り、当日で定員25,000人に達成。
■沖縄タイムスより(2013.08.05)
NAHAマラソン 申し込み終了
インターネット申し込みはほぼ一日アクセスしづらい状況。
僕もインターネットで朝9時にアクセスして
申し込み完了するまでに1時間以上かかりました・・・。
しかし、この申し込み方法はなんとかならんものか?
那覇マラソンは県民に親しまれるマラソン大会として長いことやってるんだから、地元優先枠はあってもいいと思うし、一定レベル以上(サブ3以内)の枠は別に枠を設けて増員するとか。
参加希望者を一緒くたにしなくてもいいんじゃないかな。
県民に愛される那覇マラソン、観光産業のコンテンツとしての那覇マラソン・・・、どちらにしても運営方法やありかたをもう一度見直す必要があると思う。
スポンサーリンク
この記事へのコメント
にこ 2013年08月08日 02:02
はじめまして
私もエントリーしましたが、今は一キロでもばてました。涙
時間ギリギリ完走ゆっくり走りたいですがアドバイスとかあったら知りたいです
私もエントリーしましたが、今は一キロでもばてました。涙
時間ギリギリ完走ゆっくり走りたいですがアドバイスとかあったら知りたいです
にこ 2013年08月08日 02:03
はじめまして
私もエントリーしましたが、今は一キロでもばてました。涙
時間ギリギリ完走ゆっくり走りたいですがアドバイスとかあったら知りたいです
私もエントリーしましたが、今は一キロでもばてました。涙
時間ギリギリ完走ゆっくり走りたいですがアドバイスとかあったら知りたいです
比嘉大輔 2013年08月08日 14:34
にこさん
はじめまして!
那覇マラソンエントリーされたんですね
おもいっきり楽しみましょう!
アドバイスですが、
現在体重が標準レベルでケガや体調に問題がなければ
ゆっくり長く走れる練習をされたらいいですよ。
どれくらいゆっくりかというと、
おしゃべりをしながらでも息が切れずに
楽に走れるペースです。
まずは起伏の少ないコースで
このペースのラン(無理ならランとウォークを交互で)を
一日30分、最低週4日の頻度で繰り返してください。
そのうち60分、90分、120分と動けるようになります。
ポイントは、ペースをあげないこと!
あくまでも余裕をもって動けることです。
決して無理はされずに、楽しいと感じる運動を続けてください!
体重が重すぎ(いわゆる肥満体型)な場合は
まずは、ウォーキングや筋トレで体重を落とすのが先になります。
はじめまして!
那覇マラソンエントリーされたんですね
おもいっきり楽しみましょう!
アドバイスですが、
現在体重が標準レベルでケガや体調に問題がなければ
ゆっくり長く走れる練習をされたらいいですよ。
どれくらいゆっくりかというと、
おしゃべりをしながらでも息が切れずに
楽に走れるペースです。
まずは起伏の少ないコースで
このペースのラン(無理ならランとウォークを交互で)を
一日30分、最低週4日の頻度で繰り返してください。
そのうち60分、90分、120分と動けるようになります。
ポイントは、ペースをあげないこと!
あくまでも余裕をもって動けることです。
決して無理はされずに、楽しいと感じる運動を続けてください!
体重が重すぎ(いわゆる肥満体型)な場合は
まずは、ウォーキングや筋トレで体重を落とすのが先になります。